「夢のマイホーム」は夢のまま終わる ①住宅ローンの罠

【注意!】既に新築戸建てを購入された方は読まないでください。


誰もが憧れるマイホームですが、なぜそんなに憧れるのでしょうか。

■賃貸より安く、広い家に住めるから?

■誰も使ったことのない新しくて綺麗な家に住みたいから?

■将来、不動産資産になるから?

■住宅展示場で綺麗な住宅を見て、住みたくなったから?


将来持ち家が欲しいと考えているあなたに伝えたいことがあります。

将来資産になるか、しっかり考えて買えば?

(不動産業者から普通に購入したら資産にならないからやめた方がいいよ)


少し話を変えます。皆さん、このような経験ございませんか?


○昼食代、呑み代、遊び代を節約した!

○家で食べる、家で呑む!

○立ち飲み、安い居酒屋に行く!

○ブランド物買うより、ユニクロでいいっしょ!

○携帯を格安SIMに変更!

○アウトレット行こー!


などなど、思い当たる経験や行動ありますよね。

なぜこのような日常の節約をできるかというと、

皆さんが知ってるからです。プロフェッショナルです。

知ってることはできるんですよね。

私も最近は、安い居酒屋にボトルキープで、キンミヤのチューハイを嗜んでおります。

キンミヤ3割、ソーダ(無糖、強炭酸)7割、カットレモン

※酔っぱらったサインは、キンミヤ7割、ソーダ3割でも美味しいと思ったとき。


私たち(日本人)は知っていれば節約できるし、家計にストイック

新築戸建ての購入ではそのチカラ発揮できないの?

分かんないからできませーん((+_+))


お待たせしました。そんなあなた方のために、私がいます。


新築戸建てのポイントは、以下の通りです。

POINT ① 住宅ローンによって購入する

POINT ② 資産となるのは、基本的に土地のみ

POINT ③ 売却できないと住み替えが困難


POINT ① 住宅ローンによって購入する


住宅ローン、フラット35など、聞いたことのある方が多いと思います。多くの方が住宅を銀行から融資を引いて購入しますね。その時使うのが住宅ローンです。

融資条件が金融機関によって大差がないことが特徴です。不動産会社から銀行を紹介されることもありますが、ご自身で持ち込んでも大丈夫です。

※融資条件は、借入可能額、金利、期間などです

※勤務先が大企業や良い企業だと、住宅ローンの融資条件が良い場合もあります


不動産会社の甘い誘惑

「今よりも広くて新しい家に、毎月の支払いはほぼ同じで住むことができます!」

※1「今住んでる家の築年数」 > 「新築戸建ての築年数(0年)」

※2「今住んでる家の広さ」 < 「新築戸建ての広さ」

※3「毎月の家賃(賃貸)」 ≒ 「新築購入後のローン返済」


なるほど、いい言葉、甘い言葉ですね。

よく考えてみると、 ※1 , ※2 は当たり前ですよね。「新築の戸建て」ですから。

※3 はどうでしょう。


「毎月の家賃(賃貸)」 ≒ 「新築購入後のローン返済」

忘れ物がたくさんあります。


新築戸建てには、固定資産税、都市計画税がかかります。

火災保険、地震保険にも加入しないといけません。

定期的な修繕費用がかかります。(最初はかからないけど)

部屋が広くなった分、電気代と水道代、ガス代が高くなります。


そこまで考えたことありますか?

新築であることと、物件価格と毎月の返済額に気を取られて、忘れてることが多すぎです。

節約のプロなのに、不動産になると雑魚になってしまうんですね…


今回は、購入判断として重要な「固定費」に着目しました。


明日、「②資産となるのは、基本的に土地のみ」について投稿します!

いつまでもガキ

不動産会社経営者の仕事、趣味、嗜好の発信。

0コメント

  • 1000 / 1000